東窟寺

null

五臺山東窟寺の縁起は古く、大化年間(西暦645~650年)、法道仙人の開山による霊場であります。明徳年間(1390年頃)天台宗風を伝えられ、天台宗の寺院となっております。
東窟寺本堂では、御本尊阿弥陀如来・御脇立ちをおまつりしております。本堂は檀徒各家の位牌堂として滅罪の道場となっております。
本堂までの参道には延命観世音菩薩像、恵比寿堂、毘沙門堂がございます。本堂裏手に秘仏十一面観世音菩薩を奉安する観音堂がございます。
観音堂は令和3年11月に落慶しました。旧観音堂は里山登山道を600mほど登った山上にあり、現在は建物のみ残っております。
十一面観世音菩薩は33年に一度御開帳法要を執り行っております。直近のご開帳は令和3年11月13日~15日に執り行われました。
恵比寿
恵比寿堂

七福神の神様、恵比寿(恵美寿・ゑびす)様をおまつりしております。恵比寿は大阪の今宮戎で有名のとおり、商売の神様として信仰されています。当山の恵比寿は丹波・但馬・播磨を中心にした五つの地域からなる「宝の道七福神」の霊場の一つに数えられており、七福神めぐりでお参りの方も多く来られます。本坊において納経・朱印も御座います。

岩谷観音

丹波篠山市西国第壱番霊場

観音堂

~ 救わんと 大悲のかげは 西よりも 照らす 東の岩谷寺かな ~

大化年間、法道仙人の開山による霊場です。五臺山の山号は、山の五層の岩盤が中国の五臺山と似ていることが由来とされています。永禄年間(1558年~)には山内に四十九院七堂伽藍がいらかを誇っていましたが、天正7年、明智光秀の丹波攻略の際の兵火にかかって、悉く焼失しました。
しかし、御本尊の十一面観世音菩薩と脇立の不動明王、毘沙門天王、薬師如来等は無事守られました。江戸時代に入ってからは藩主松平家及び篠山城主の御帰依によって再興し、歴代城主のご祈願所として栄えました。
その後、観音堂を明治18年に雷によって焼失したため、現在のお堂はその後の大正5年に檀信徒の奉仕によって再興したものとなっております。
しかしながらここ数年は険しい山上の風雨にさらされ、老朽化著しく修繕もままならない状態が続いていました。
令和3年11月の御開扉法要に合わせて新観音堂が落慶されました。
観音堂に安置されていた十一面観世音菩薩様をはじめ諸仏像は新観音堂へ御遷座頂きましたのでよりお参りしやすくなりました。

ご利益

御本尊は十一面観世音菩薩です。永く「岩谷の観音さん」として親しまれており、毎月々晦日に詣ずれば財禄を授かる(=お小遣いに不自由しない)と晦(つごもり)観音として信仰されています。
 また、毎年11月23日には、大般若転読会(祈願祭)を厳修しております。家内安全、交通安全、受験合格祈願をはじめ、各祈願のため多くの参詣客が訪れます。
観音霊場(丹波篠山市西国第壱番霊場)御朱印は本堂で受け付けております。

五台山の岩

市指定史跡名勝天然記念物(昭和37年1号指定)
山上観音堂付近の参道の山側に巨岩の連なりがあり、丹波篠山市指定の名勝地として指定されています。
 この岩以外にも山上観音堂までの参道には奇岩が点在しております。

大蛇伝説
山上の観音堂裏の石窟に開山の祖、法道仙人の石像を安置しております。
昔々その石窟に九頭の大蛇が住み着いており、恐れた人々は人身御供をして鎮めていました。ある時、人身御供に当たった長者の娘の身代わりになった阿波の国の娘を不憫に思った仙人がこの大蛇を調伏したとの言い伝えがあります。石像はその時の姿を模しており、一説には蛇に噛まれた右手を庇う姿とも、杖で大蛇の頭を押さえた時の姿ともいわれています。
(石窟は鎖場となっておりますのでお参りの際は十分にご注意ください。)

年間行事

一月一日正月会
一月初寅毘沙門天祭
七月第二日曜日観音祭り
八月十五日施餓鬼会
十一月二十三日大般若転読祈願法要
十二月第一日曜日先祖供養法要
十二月三十一日大晦会(おおつごもりえ)

東窟寺霊園

自然に恵まれた心安らぐ静かな聖地

当寺院では一般墓地・樹木葬(永代供養墓)を運営しております。

一般墓地永代使用料:1聖地8万円(2~4聖地※が一般的です)
年間管理費1,000円/1聖地(※1聖地=約畳半畳分)
樹木葬(個別永代供養墓):新区画造成中

ご不明な点があれば遠慮なくお電話にてご質問下さい。見学等も歓迎いたします。

霊園風景

風景
風景
豊かな自然に囲まれ、春には桜、初夏は新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と四季折々の風情が楽しめる景勝地に立地しています。都会の喧騒とは無縁の里山にあり、川のせせらぎ、鳥や虫の鳴き声も豊かに響く静かな聖地です。
 JR篠山口駅、舞鶴若狭道丹南篠山口ICから車で15分ほどの距離です。高速道路使用で阪神間からも1時間~1時間30分ほどで来られますので阪神間の方にも好評であります。
 宗旨不問で、寺院管理のご安心いただける霊園です。ご興味のあられる方は、篠山の観光がてらにどうぞ見学にお越し下さい。

樹木葬

安心の永代供養付

将来のために生前のお申し込みもできます。宗旨宗派は問いません。跡継ぎがいらっしゃらなくても安心。墓じまいされる方のお悩みを解決いたします。

樹木葬
従来のお墓は「○○家先祖代々の墓」として、主に家督を継ぐ男子が継承し維持するという形がとられてきました。現在は少子高齢化、核家族化が進み、これまでのようなお墓の御守りが難しくなってきている状況もあり、俗にいう墓じまいといわれるご相談も増えてきております。後に続く人がいない・・・、自分ひとりが入るお墓が欲しい・・・、夫婦だけで入るお墓がいい・・・そのような方に永代供養墓がお勧めです。
当霊園は寺院運営ですので、責任をもって永代にわたってお寺が「管理」し、「供養」する永代供養墓です。

合祀永代供養

合祀
当霊園では合祀での永代供養も承っております。ご自身やご家族の状況に応じたお墓の形がお選びいただけます。

アクセス

資料請求・お問い合わせはお気軽にお電話ください。

所在地〒669-2369 兵庫県丹波篠山市藤岡奥161-4
TEL079-552-2081
FAX079-552-5394

電車でお越しの方へ

JR篠山口または市街地バス停からも距離がございます。タクシーをご利用ください。

車でお越しの方へ

丹南篠山口ICより車で15分です。駐車場につきましては相当台数確保しております。